子どもと親のカウンセリング柏市
かがやき相談室

子どもの不登校や発達の問題、悩みごとを、
心と発達の専門職に
相談しませんか?

子どもの発達検査についてもご相談ください。

柏市で親子の心のケアを支援する相談室
臨床心理士によるカウンセリングや心理検査を提供しています

かがやき相談室は
土曜日や祝日、学校が長期休業期間に開室します
<<完全予約制>>

閑静な住宅街の中にある相談室なので、
人混みや強い刺激が苦手なお子様でも

安心して来室できます



 

 子どもの心の問題や発達について心配だけれども、小学生の相談できる専門機関は限られていてなかなか予約できない、近い場所では見つからない、公的機関は平日しか利用できないなど、相談に繋がりづらいという話も耳にします。

 学校では物静かでトラブルを起こさない子どもであると、「何も問題はありません」言われて家庭での困り感を理解してもらえないかもしれません。また、発達障害があるのではないかと相談しても「心配しすぎなのではないか」と言われてしまうかもしれません。

 かがやき相談室では保護者や子どもの気持ちに寄り添い、抱えている問題やストレスについて話を聴いて、心の専門職が一緒に問題解決をしていきます。

 

 

こんな悩みや困りごとについて
相談できます

相談できる人は

5歳児~中学校のお子様とその保護者様
子どもの支援に携わっている人

子どもにカウンセリングなんてできないって思っていませんか?
子どもの問題について相談ができる場所って意外と少ない

たしかに、子どもは大人のように自分の気持ちやストレスについてスムーズに話すことはできないかもしれません。
かがやき相談室では、お子様自身の自己理解を促しながら、自分の思いやストレスについて説明できるように援助していきます。
同時に周りの大人がどのように関わったらお子様の成長を育んでいくことができるかについても相談することができます。

保護者様の悩み

5歳児~中学校のお子様の保護者様の相談したいこと

  • 最近子どもを叱ってばかりいる
  • 子どもと上手く関われず困っている
  • コミュニケーションが取りづらい
  • 相手の話を理解していないように感じる
  • 忘れ物やなくしものが多く、整理整頓が苦手である
  • 子どもの発達に関する相談がしたい
  • 子どもの抱えている問題への対処方法について知りたい
  • 学校でトラブルや問題を起こして連絡が来る
  • 発達障害があるのかもしれないと心配
  • 家族の問題が子どもに悪影響を与えているかもしれない
  • 医療機関や福祉サービスを利用するか悩んでいる
  • 就学相談で支援学級を勧められたが利用すべきかどうか悩んでいる

お子様の悩み

小学生・中学生が相談したいこと

  • 友達と上手く関われない
  • いじめられている
  • 勉強が解らなくてつらい
  • 学校に行くのが辛い
  • 不安や心配なことがある
  • 外出できない、人に見られるのが怖い
  • 夜眠れない、朝起きるのが辛い
  • イヤなことや悲しいことがあったので話を聞いてほしい
  • 家族との関係に困っている
  • 家族や友達に直接相談しづらいことがある
  • 自分について理解したい
  • 自分が困っていることを周りの人にうまく伝えられるようになりたい
  • 大きな音やまぶしい光が苦手、いろいろな刺激が気になってストレス

子どもを支援する人の悩みとストレス

児童発達支援施設や放課後児童デイサービスの職員
スクールカウンセラーや教員、教育支援員、保育士の先生方


  • 今さら聞けない発達障害の特性についてもっと具体的に知りたい。
  • 児童と上手くコミュニケーションが取れない。
  • 関係性を作ることが難しい保護者がいて困っている。
  • 集団の中で個別の配慮をするにはどうしたら良いのだろうか。
  • 職場内で専門職と相談できる機会が少ない。
  • バーンアウトしそう。ストレスが溜まっている。
  • 難しいケースの見立てやコンサルテーションをしてほしい。


*守秘義務厳守します。
*職場外で支援者としての悩みが相談できます。

カウンセリングと発達検査について

親子カウンセリング
お子様と保護者様で一緒に来室していただき、お子様の御様子を観察しながら相談していきます。コミュニケーションの取り方を工夫などを、家庭でも実践できる支援について一緒に考えていきます。
保護者カウンセリング
お子様が不登校で外出困難な場合や、お子様の前ではお話ししづらい悩みごとなどについて保護者様の相談に応じていきます。
子どもカウンセリング
お子様自身の相談スキルの向上を図りながら、自己理解を深めるためのカウンセリングを行います。
お子様が保護者に直接話しづらいことなどを相談します。また、御家族との関係性も改善していきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
発達検査
WISC-V(5歳0ヵ月~15歳11ヵ月のお子様を対象とした個別式発達検査)を実施します。
WISC-Vは知能のみを調べるためのものではありません。

お子様個人の認知機能の特徴について調べ、個別支援や学習方法を考える上で得意なところを活かし、苦手なところをカバーする手立てを考察します。
支援者カウンセリング
支援しているお子様の支援や保護者との相談に関するコンサルテーション、発達障害の疑われる児童との関わり方についての心理教育を行います。また、子どもや保護者の支援職ならではのストレスについてもカウンセリングを行います。
*守秘義務遵守、安心して相談してください。
研修会
準備中
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カウンセラー紹介

大野 留美

東京福祉大学大学院心理学研究科
臨床心理学専攻博士課程前期修了

筑波大学大学院人間総合科学研究科
生涯発達専攻カウンセリングコース博士前期課程修了

 

千葉県スクールカウンセラー、児童相談所や子ども家庭支援センター、小児科、発達支援センターにて、子どもの発達障害や不登校、その他の問題についての相談や心理検査の実施を行ってきました。

資格
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 利用規約

    第1条 目的

    本規約は、かがやき相談室(以下「当相談室」)が提供するカウンセリングサービスの利用に関する条件を定めるものです。ご利用にあたり、本規約にご同意いただく必要があります。

     

    第2条 守秘義務

    当相談室は、相談者の個人情報および相談内容について、法令に基づく場合を除き、第三者に漏洩することはありません。 守秘義務は、カウンセリング終了後も継続して適用されます。

     

    第3条 対応範囲

    当相談室では、以下の方のご相談はお受けできません。必要に応じて、適切な医療機関・支援機関をご案内いたします。

    ・重度の知的障害または精神障害を有する方
    ・自傷・他害の恐れがある方
    ・医療的介入が必要と判断される方
    ・相談業務に支障を来す不適切な言動を行う方 

    第4条 キャンセルポリシー

    ご予約のキャンセルについては、以下の通りキャンセル料を申し受けます。

    ・前日キャンセル:料金の50%
    ・当日キャンセルまたは無断キャンセル:料金の100%

    ※体調不良や緊急事態の場合でも、キャンセル料が発生する場合があります。予めご了承ください。
    ※発達検査に関しては前日、当日に体調不良等のやむを得ない事情によって受験者が来室できない場合は、5,500円(カウンセリング4回チケットの1回分)を徴収した上で、お日にちの変更に応じます。保護者のみ来室可能であれば、カウンセリングに来室してもかまいません。

     

    第5条 ご利用にあたってのお願い

    カウンセリングは医療行為ではなく、診断・治療を目的としたものではありません。継続的な支援が必要な場合は、他機関との連携を提案することがあります。安心・安全な場を維持するため、暴言・威圧的な言動などが見られた場合は、サービス提供を中止することがあります。

     

    第6条 免責事項

    カウンセリングの効果には個人差があり、すべての方に改善を保証するものではありません。ご本人の意思と責任に基づいてご利用いただくことを前提としています。

     

    第7条 規約の変更

    本規約は、必要に応じて予告なく変更される場合があります。最新の規約は当相談室の公式案内にてご確認ください。

     

    かがやき相談室
    臨床心理士・公認心理師 大野 留美

  • プライバシーポリシー

     かがやき発達検査心理相談室(以下、「当相談室」といいます。)は、発達検査・カウンセリング業務を実施するにあたり、相談者のプライバシーを尊重し、個人情報を適切に取り扱うことをお約束します。本ポリシーでは、個人情報の取り扱いに関する方針を定めます。

     

    1. 個人情報の取得と利用目的

     
     当相談室は、相談者の個人情報を以下の目的で適切に取得・利用します。

    ・ 発達検査およびカウンセリングの実施、結果の報告・提供

    ・相談対応および継続的な支援

    ・医療機関・支援機関等との連携(相談者の同意がある場合)

    ・サービス向上のための分析・改善

    ・お問い合わせへの対応

    ・法令に基づく対応

     

    2. 個人情報の管理

     
     当相談室は、取得した個人情報を適切に管理し、不正アクセス・紛失・改ざん・漏洩の防止に努めます。また、当相談室のウェブサイトではSSL/TLSによる暗号化通信を導入し、個人情報を含むデータの安全な送受信を確保しています。

     

    3. 個人情報の第三提供者

      
     当相談室は、法令に基づく場合を除き、相談者の同意なく個人情報を第三者に提供しません。ただし、医療機関・支援機関との連携が必要な場合、相談者の同意を得た上で情報提供を行うことがあります。また、当相談室は、個人情報の取扱いを外部に委託する場合、適切な管理体制を有する委託先を選定し、必要な監督を行います。

     

    4. 個人情報の開示・訂正・削除について

     
     相談者は、当相談室が保有する自身の個人情報の開示・訂正・削除を求めることができます。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせはこちら↓↓↓

ご予約申し込みが完了した時点で、当相談室の利用規約に同意したものとみなします。

かがやき相談室へのアクセス

 

【所在地】
 千葉県柏市高柳1656‐3 
 高柳はぎわら整骨院 2階事務所
 (柏市高柳近隣センターの近くにある住宅街の中にあります)

【交通アクセス】
 東武アーバンパークライン高柳駅西口から徒歩7分 
(高柳駅は東武アーバンパークライン船橋駅より18分、柏駅より11分 急行も停まります)

【開室日】
 水曜日(月2日)・土曜日・祝日 9:30~17:30

 * 学校が長期休業期間は連日開業いたします。